2008年11月15日

片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ

ねずみさんのお家をデザインする*ため、子ども達が畑を訪れたと9月のブログでご紹介しました。
その子ども達が10月18日にメディアテークでその成果を発表した際、今野町内会長さんがねずみさんが送った感謝のお手紙を、子ども達に渡しに来てくれていました。
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ


ねずみさんが喜んだというそのお家はどんなお家だったでしょうか?
プロセスを含めて簡単にご報告します!

畑に来た日は、地域を見て歩いての報告書を書いていました。 (1週目)

次の週は設計図を書きました。
屋根や壁が何で出来ているか細かく設定していたり、
セキュリティシステム、ソーラー発電にこだわっていたり。
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ

3、4週目は模型づくり。できた模型はみんなのまえで発表し、そして自分の案のすばらしさを伝えました。
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ

最後はメディアテークでの模型展示・発表と、10倍模型の作成です。
農園のブログということで、
ここでは畑にこだわった作品をいくつか紹介します。

片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
自然素材をふんだんに使った、全体の完成度が高いお家。
ねずみさんも大家族です。

片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
春、夏、秋それぞれの畑があり、薪も蓄えてあります。食料には困りません。

片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
屋上に畑があります。三角に立ち上がる柱がガラス面を構成し、作物を守ります。

そして各自の模型をみんなの前で発表しました。
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ


また、子どもも大人も協力して、10倍模型を作りました。
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ

10倍模型をつくった際も、これまで色々考えてきたせいか、みな行動が早い!
1時間半ほどの短い時間でも皆テキパキと役割をもって作っていました。


畑を見たことは子ども達がつくるお家になにか影響を与えたかな?


*「片平ねずみさんのお家woデザインしよう!」ワークショップ
   共催 社)日本建築士会東北支部, 建築と子供たちネットワーク仙台
       財)仙台ひとまち交流財団 片平市民センター・児童館,
       せんだいメディアテーク
   協力 花壇・大手町グランドデザイン作成委員会 

(Lisa)



同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
平成25年度 もちつき大会
平成25年度 収穫祭
蕎麦打ち藤坂道場
そば打ち教室
*企画協力*toko!toko!Sendai 開催
平成24年 夏祭り 〜愉快な演奏と仲間たち〜
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 平成25年度 もちつき大会 (2013-12-22 20:03)
 平成25年度 収穫祭 (2013-11-05 19:05)
 蕎麦打ち藤坂道場 (2013-10-20 22:26)
 そば打ち教室 (2013-07-07 16:43)
 *企画協力*toko!toko!Sendai 開催 (2012-12-11 00:04)
 平成24年 夏祭り 〜愉快な演奏と仲間たち〜 (2012-07-29 11:34)

Posted by まちなか農園 at 00:30│Comments(2)イベント報告
この記事へのコメント
ねずみさんのお家づくりの(ささやかな)手伝いをさせてもらったすずです。

子ども達の家作りの発想は、とても面白かったです。こんなに手が込んだものが出来上がるなんて、子どもの熱い思いが伝わるものばかりで。

メディアテークにあったものは、その一部過ぎて残念に思ってました。
でも、みんな一人ひとり発表の場があったのだったら、それはとても良かったね。

進め方も含めて、とても感じるものが多いワークショップでした。
みなさん、おつかれさまでした。
Posted by すず at 2008年11月15日 01:08
>すずさん
こちらこそありがとうございました!
出来上がった模型の出来もさることながら、そこに何がこめられてるか知ると、おぉっと思わされます。

「学び」寄りの活動だとは思うけど、子どもたちが夢中になって取り組んでるという部分では「遊び」と共通しているのかなーと思います。

私たち大人は、子ども達が「新しい発見」ができる環境づくりや、それを促す(?)働きかけををどうできるか考えていくべきかなと思います。
Posted by Lisa at 2008年11月24日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片平ねずみさんのお家をつくろう!ワークショップ
    コメント(2)