2008年11月13日
秋祭り開催しました!
11月8日(土)に、まちなか農園藤坂の秋祭りが行われました
風が本当に強い日でしたが、たくさんの方々が畑に集まってくれました。
しかし強風のせいでとっても寒かった!
みなさん風邪ひかずにすんだでしょうか?
でも、町内の奥さま方がとっても大きな釜でつくってくれた芋煮のおかげで、体の芯からポカポカとあったまれました
お祭りの内容は盛りだくさん
お食事
300円の会費制にしてお食事を振舞うことにして、
芋煮やご飯(たけのこぶかし),石釜で焼いたピザを味わいました。
直売市
いつもお世話になっている農業高校さんや朝日町さんから出店していただきました。
○ 小牛田農林高校さん
⇒シクラメンや葉牡丹などの鉢植えや,花びら染めのスカーフなどの販売
○ 加美農業高校さん
⇒新鮮な野菜の販売
○ 山形県朝日町関係者の方々
⇒果物(りんご、ラフランスなど)やりんごのお菓子、ジュースなどの販売
そしていろんなゲームやレクリエーションも行われました。
① 孟宗竹を利用した箸作り体験
② りんごつり、りんご皮むき、ダチョウの卵の重さ当てゲームなど
③ フルクローレの演奏
私はずっとゲームコーナーにいたので、
こちらを詳しくお伝えします!
子供用のビニールプールにぷかぷかりんごを浮かべて、竹で作った釣竿でりんごを釣る「りんご釣り」は子ども達にも大人にも大人気でした。はじめてやってみましたが、意外に難しいんです。。。(ちなみに釣ったりんごはお持ち帰りいただけました)

朝日町の方が準備してくれたのですが、
朝日町でいつもやるときは今回の数倍のプールに浮かべるそうです。
うーん、余計むずかしそう。
りんごの皮むき競争もやりました↓

たくさんの町内の方々、小牛田農林高校・加美農高校の方、朝日町の方、宮城大や宮城高専の学生さん、その他いろんな方面から応援をいただき無事終えることができました。ありがとうございます!
そしてアーバンスコップのあった地域の方や、畑を応援してくれた方々も遊びに来てくれていました。
来年もこのようにみんなが集って、過ごせればいいなと思います。
*関係者の方へ
写真があまり撮れませんでした
誰か写真撮っていましたら教えてください!あと何か感想や補足コメントでいただけたら嬉しいです

風が本当に強い日でしたが、たくさんの方々が畑に集まってくれました。
しかし強風のせいでとっても寒かった!
みなさん風邪ひかずにすんだでしょうか?
でも、町内の奥さま方がとっても大きな釜でつくってくれた芋煮のおかげで、体の芯からポカポカとあったまれました

お祭りの内容は盛りだくさん


300円の会費制にしてお食事を振舞うことにして、
芋煮やご飯(たけのこぶかし),石釜で焼いたピザを味わいました。

いつもお世話になっている農業高校さんや朝日町さんから出店していただきました。
○ 小牛田農林高校さん
⇒シクラメンや葉牡丹などの鉢植えや,花びら染めのスカーフなどの販売
○ 加美農業高校さん
⇒新鮮な野菜の販売
○ 山形県朝日町関係者の方々
⇒果物(りんご、ラフランスなど)やりんごのお菓子、ジュースなどの販売
そしていろんなゲームやレクリエーションも行われました。
① 孟宗竹を利用した箸作り体験
② りんごつり、りんご皮むき、ダチョウの卵の重さ当てゲームなど
③ フルクローレの演奏

私はずっとゲームコーナーにいたので、
こちらを詳しくお伝えします!
子供用のビニールプールにぷかぷかりんごを浮かべて、竹で作った釣竿でりんごを釣る「りんご釣り」は子ども達にも大人にも大人気でした。はじめてやってみましたが、意外に難しいんです。。。(ちなみに釣ったりんごはお持ち帰りいただけました)
朝日町の方が準備してくれたのですが、
朝日町でいつもやるときは今回の数倍のプールに浮かべるそうです。
うーん、余計むずかしそう。
りんごの皮むき競争もやりました↓
たくさんの町内の方々、小牛田農林高校・加美農高校の方、朝日町の方、宮城大や宮城高専の学生さん、その他いろんな方面から応援をいただき無事終えることができました。ありがとうございます!
そしてアーバンスコップのあった地域の方や、畑を応援してくれた方々も遊びに来てくれていました。
来年もこのようにみんなが集って、過ごせればいいなと思います。
*関係者の方へ
写真があまり撮れませんでした


(Lisa)
Posted by まちなか農園 at 00:16│Comments(0)
│イベント報告