2008年10月12日
10月11日の畑 / ご近所さん
10月11日 晴れ
◆ご近所さん①◆
この日はご近所の西公園プレーパークで
プレーリーダをやっているすずさんと一緒に畑に行ってました。
ヘチマが大きく育っていたものを、プレーパークに持っていきました。
プレーパークの子どもたちも「こんなにおっきくなるの?!」とびっくり。

西公園プレーパークも,まちなか農園も,
「地域の中のみんなの居場所」として
共通性を持っていると思います。
ふらっと行ったら誰かがそこにいる。
そこで何か作業をしたり,遊んだり,土いじったりしながら,
いろんな世代の人と関われる。
そんな場所がみんなの近所にもっと増えれば良いなと思います。
まちなか農園も今度の工事でリニューアルします。
その時に,今よりもっと子どもたちにとって
もっと入り込みやすい場所になれば良いな。
*これから「お気に入り」(右⇒)の欄に
ご近所さんや,つながっている方々の
リンクを増やしていこうと思います。
今回は下の3つを追加します
① (今回紹介した)
西公園プレーパークのブログ
http://nishikouen-playpart.cocolog-nifty.com/
② (畑も借りている)
片平市民センターさんのホームページ
http://www.stks.city.sendai.jp/citizen/WebPages/katahira/index.html
③ (仙台駅東にあった畑)
「アーバンスコップ」での活動紹介ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mamajya/folder/1471527.html
*こちらの畑も暫定利用で、工事着手時期を向かえたため、
今年の6月29日で看板を下ろしました。
アーバンスコップからの経緯については,
またそのうち紹介したいと思います。
この一週間は雨の日が続きました。
今日も雨が降るかと思い傘を持ってでかけたら、
午後にはすっかり日差しに恵まれた日になりました。

15時ころの畑の様子です。
片平市民センターの畑から二十日大根が収穫されていました。

大きな変化はそのくらいで,
ほかには先週と,そんなに変わっていない様子。
色のコントラストがきれいな葉っぱです。
なんの葉っぱだろう?

レタスが立派に育ってます。

日差しを浴び,唐辛子がキラキラしてます。

青いままでもとても大きく育っているトマト。
どの段階で赤くなるんだろう?

オクラの花や,生ったオクラの周りに蟻が好んで寄ってきてます。
良い匂いがするのかな?

野菜や花の名前をはじめ,
まだまだわからないことがたくさん!
今日も雨が降るかと思い傘を持ってでかけたら、
午後にはすっかり日差しに恵まれた日になりました。
15時ころの畑の様子です。
片平市民センターの畑から二十日大根が収穫されていました。
大きな変化はそのくらいで,
ほかには先週と,そんなに変わっていない様子。
色のコントラストがきれいな葉っぱです。
なんの葉っぱだろう?
レタスが立派に育ってます。
日差しを浴び,唐辛子がキラキラしてます。
青いままでもとても大きく育っているトマト。
どの段階で赤くなるんだろう?
オクラの花や,生ったオクラの周りに蟻が好んで寄ってきてます。
良い匂いがするのかな?
野菜や花の名前をはじめ,
まだまだわからないことがたくさん!
◆ご近所さん①◆
この日はご近所の西公園プレーパークで
プレーリーダをやっているすずさんと一緒に畑に行ってました。
ヘチマが大きく育っていたものを、プレーパークに持っていきました。
プレーパークの子どもたちも「こんなにおっきくなるの?!」とびっくり。

西公園プレーパークも,まちなか農園も,
「地域の中のみんなの居場所」として
共通性を持っていると思います。
ふらっと行ったら誰かがそこにいる。
そこで何か作業をしたり,遊んだり,土いじったりしながら,
いろんな世代の人と関われる。
そんな場所がみんなの近所にもっと増えれば良いなと思います。
まちなか農園も今度の工事でリニューアルします。
その時に,今よりもっと子どもたちにとって
もっと入り込みやすい場所になれば良いな。
*これから「お気に入り」(右⇒)の欄に
ご近所さんや,つながっている方々の
リンクを増やしていこうと思います。
今回は下の3つを追加します

① (今回紹介した)
西公園プレーパークのブログ
http://nishikouen-playpart.cocolog-nifty.com/
② (畑も借りている)
片平市民センターさんのホームページ
http://www.stks.city.sendai.jp/citizen/WebPages/katahira/index.html
③ (仙台駅東にあった畑)
「アーバンスコップ」での活動紹介ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mamajya/folder/1471527.html
*こちらの畑も暫定利用で、工事着手時期を向かえたため、
今年の6月29日で看板を下ろしました。
アーバンスコップからの経緯については,
またそのうち紹介したいと思います。
(Lisa:アーバンスコップ倶楽部)
Posted by まちなか農園 at 01:47│Comments(0)
│農園日誌