2008年09月07日

設立までの経緯

まちなか農園って?
設立までの経緯



「まちなか農園」と称される都市の中の畑が作られたのは、
仙台市のシンクタンクであった仙台都市総合研究機構が取り組んだ
平成17年度の研究事業がきっかけでした。

都市の中に畑があったらどんな効能があるだろうか?と、
平成18年8月に仙台駅から徒歩5分の土地区画整理事業地内に
実験的な畑「アーバンスコップ」が作られました。

設立までの経緯


砂利ばかりの土地は土に変わり、野菜や花が植えられ鮮やかな空間となりました。
最初は遠巻きに見ていた地域の人も、
にぎやかな声に誘われ畑を訪れるようになり、
どんどん笑顔が増えました。



都市総研は平成19年3月に廃止になりましたが、
まちなか農園をサポートするために元市民研究員が中心となり
「アーバンスコップ倶楽部」を設立し活動を引き継ぎました。

アーバンスコップは区画整理事業に伴う工事のため、
平成20年6月にその看板は下ろされましたが、
平成19年6月にそこから2km西方の大手町・花壇地区で
また一つ畑が起こっていました。これが「まちなか農園藤坂」です。

設立までの経緯


活用されたのは未整備の都市計画用地。
地区の町内会長さんは資材置き場と化そうとしていた
その土地への不安を感じていました。

アーバンスコップでの活動をみて、
地区のコミュニティ活性化や防災対策など、
地区で抱える問題を解決する糸口になるのではないかと希望を感じました。

この花壇・大手町地区の畑は地域の方主体に運営されています。
最近では農家による直売市の開催が定期的に行われるようになりました。

現在(H21.3)藤坂農園は、崩壊の危険があるとされる石垣の法面化工事、
隣接私有地への引込道路の新設の工事に伴い畑の改修工事が行われています。

廃材なりかけていた石垣に使われていた石を畑を支える役目として生き返らせ、
畑は来年度新しい姿で生まれ変わります。

設立までの経緯



【アーバンスコップ倶楽部からの一言】

「農」をツールに、
現代社会の抱える問題を解決することができるのではないか?

そのような想いから始まった研究でした。
お年寄りたちはそこで若者のパワーや子どもたちの笑顔に触れ、元気を取り戻しました。その場所がなければ言葉を交わすことのなかったであろう人たちが、畑を媒介にして会話を楽しむ。まちの人たちは農業高校生たちの素直さや真剣さ、明るさに触れ、未来への希望を感じました。

まちなか農園の目的は、単なる農業再生の話だけではなく
「農」の心を呼び戻すこと
-壊れてしまいつつある文化・ライフスタイルの再生すること-

にあります。

ここでは生きることの大切さ、育てることの大変さ、
自分の手をかけることの豊かさ、
自然との繋がり、そして人の繋がりを教えられます。

地に足の着いた場所で、
立場を超えたもの同士が共に汗をかきながら、
新しい社会の形を創造していく。
それがこれから必要になってくることではないでしょうか。

設立までの経緯



Posted by まちなか農園 at 14:06│Comments(0)設立までの経緯
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
設立までの経緯
    コメント(0)